top of page

(下)顧客目線をインストールする

  • 執筆者の写真: 飯室淳史
    飯室淳史
  • 2018年3月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年12月16日

日経 xTECH Active 連載第12回目


 実は、私たちにはNPSの数値集計をして本社へレポートする以外にも、グローバルレベルで決められたルーチンが二つあった。一つは協力してくださったお客様への礼状発送であり、もう一つは「事態」の収拾にかかわることだった。後者は、もし10点評価で6以下の「批判者(Detractor)」が現れたら、72時間以内に営業責任者がお客様にコンタクトをとるというものだった。


 ただし予算の関係もあって3カ月ごと年4回の頻度しかなく、毎回わずか50人に聞くだけの調査だったため、統計的な意味はあまり高くなかった。批判者の出現も1回ごとに数人程度でそれほど大きな手間になることはなく、大きな事件や事故につながることもないため、粛々と対応しただけで済んでいた。そうつまり、NPSを測ることが目的となっていたのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

続きは、日経のウェブサイトから↓


続きを読む

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2018 by B2Bhack.com.

企業変革プロジェクト「マーケティングをDNAに組み込む」の名称はアルテリア・ネットワークス株式会社の(元)代表取締役社長CEO川上潤さんの発案によるものです。B2Bhack.comは「マーケティングをDNAに組み込む 攻略ガイド」の名称の使用に関して正式に合意を得ています。

bottom of page